こんなご時世ですが、ありがたいことに大事もなく、無事生きております。
今も最前線で闘っておられる医療従事者とエッセンシャルワーカーの方々に対しては、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ここに感謝の意を表するとともに、エールをお送りしたいと思います。
さて、最近はブログも更新せず、Twitter にもほとんど浮上することがなく、知り合いの方々からは何をしているんだと(もしくは、何もしていないのかとか)思われていそうなので、最近の活動についてご報告です。
勤めている会社で大きな異動があったり、完全在宅勤務に移行したりと、新しい環境に慣れるのに手一杯で、慌ただしい日々を送っておりますが、日々の制作活動は引き続き続けております。というより、日々の制作活動でしかストレスが発散できないどうしようもない人間です。
去年から作り続けている AR アプリは、コアとなる機能を一通り作り終えて、今はアセットの量産体制に入っております。
アセットを一部、チラ見せ。
今年4月には完成させたかったのですが、やはり物量的に厳しかったです。
最低でも次のデジゲー博までには間に合わせたいと思っています(この状況で開催されるのかが心配ですが……)。
アプリ開発と平行して、今年はアート力向上に挑戦する年として、毎日、絵を描いたり、Blender で3D モデルを制作したりしています。
これは今、制作中のモデル。
このモデルまでは、三面図として「ワニでもわかる」シリーズでお馴染みの zen さんが配布してくださっているテンプレートを使用していたのですが、次の制作からは、そろそろ自前で三面図を描いてみることに挑戦しようかなと思っています。
それと、在宅勤務になり、通勤時間がなくなった分を、今は小説の執筆に充てています(その時間でゲームを作れ)。
ミステリ小説が大好きで、昔から自分でも書いてみたいという想いは強かったのですが、書いては諦め、書いては諦めを繰り返しているうちに、何も書ききれないまま、何年も経ってしまいました。
今回、ドワンゴさんが無料で提供してくださった n 予備校の講座のなかに、大塚英志先生の「物語論」という講座があり、それを受講してみたところ、自分でもプロットを何本か書ききれたので、もしかしたら、今度こそ一冊書ききれるかもと、もう一度、執筆に挑戦してみることにしました。
毎日、少しずつ筆を進めているので、こちらもある程度お見せできるようになったら、どこかのサイトで無料公開などしたいと思っています。
今はこんな感じで、元気に過ごしております。
しばらくしたら、また Twitter の方にも浮上していきたいと思います。では。
Comments